電話:075-595-3902
〒607-8153
京都市山科区東野百拍子町27-1
電話:075-595-3902
Fax:075-595-2047
診療時間
午前 9時〜12時(受付8時30分〜)
午後 4時30分〜7時30分(受付4時〜)
休診日
木曜午後、土曜午後、日曜・祝祭日
メタボリックシンドローム、高血圧、高脂血症、糖尿病などが代表です。
日常よくある病気ですが、将来大きな病気(心臓病、腎臓病、脳血管障害など)を起こすことがあります。幅広く内臓疾患に対処していますが、現在ではこの生活習慣病を中心に診療しているのが実情です。
診療
運動不足、ストレス、睡眠不足、栄養の過多-偏り、休息時間の少なさなど不健康な生活習慣の多い時代ですので初診時に飲酒、喫煙の有無、生活習慣の規則性、健康意識の程度、健康生活実施の意志などをお尋ねし、以後の指導内容の参考にさせて戴いています。
血管とくに動脈硬化をすすめてしまう病気であり、生活習慣が大きく影響し、進行すると、次々と病気を引き起こしますので、早期から治療-管理を行ない重篤な病気の発症を抑制することがたいせつです。
肥満が大きな引き金となります。健康の両輪は食事と運動ですのでそのことをお話しさせて戴きます。
節目には脳梗塞、狭心症、心筋梗塞、高血圧脳卒中、心不全等が近づいてきていないか体組成計で筋肉量や内蔵脂肪量を測定し、心電図、心臓超音波、胸レントゲン検査で心臓の働きや腫れの有無を検査します。頸動脈エコー検査で脳血管の病気が近づいてないかチェックします。
年に1〜2回は血糖値やコレステロール、中性脂肪、肝臓の値を調べることが大事です。